合格目指そう!介護福祉士 受験対策講座(全4回)
番号:07208
介護福祉士資格の取得を目指す方のための、受験対策講座です。
国家試験の傾向と対策を熟知した講師が、領域ごとに懇切丁寧に説明いたします。
得意、不得意科目を確認しながら、効率よく、重点的に勉強して、合格を勝ち取りましょう!!
- 第1回 徹底!傾向と対策&介護領域
- 第2回 こころとからだのしくみ領域
- 第3回 医療的ケア領域・人間と社会領域
- 第4回 直前対策・模擬テスト&重点科目再確認
対象
区内在住・在勤の方で介護福祉士受験資格を有する方
原則、第1回から第4回すべて受講できる方
受講方法
参集型
会場
竜泉福祉センター 2階 202研修室
受講料
無料
テキスト
中央法規「介護福祉士国家試験 受験ワークブック2026 上巻・下巻」使用予定
日程
- 第1回 10/12(日) 午前9時30分~午後4時30分
- 第2回 10/26(日) 午前9時30分~午後4時30分
- 第3回 11/9(日) 午前9時30分~午後4時30分
- 第4回 1/11(日) 午前9時30分~午後4時30分
定員
18名 先着順
定員に空きがある場合は受付します
申し込み方法
web
受付期間
令和7年8月20日~9月30日
第1回 徹底!傾向と対策&介護領域
10月12日(日)
9:30~12:30 徹底!傾向と対策
13:30~16:30 介護領域
講師
五十嵐 さゆり氏
東京福祉専門学校専任講師 福祉人材育成研究所M&L所長
看護師として大学病院で急性期看護に従事した後、介護支援専門員として地域で要介護者の支援をしました。その後介護系専門学校で教鞭を取り介護福祉士の養成に従事してきました。現在は独立して、日本の介護現場や教育機関で介護職員や学生の指導を行っています。介護福祉士を目指す皆様。ご一緒に勉強して、是非介護福祉士資格を勝ち取りましょう!
第2回 こころとからだのしくみ領域
10月26日(日)
講師
木村 久枝氏
松本医療短期
看護師の資格をもって介護福祉士教育に携わり多くの時間が過ぎました。専門学校、短期大学の専任講師、大学の非常勤講師など介護福祉士を目指す方たちと関わらせていただき、私自身も成長できたように思います。新たな出会いとともに介護福祉士を目指す皆さんと一緒にこれからも歩んでいきたいと思います。 看護師として大学病院で急性期看護に従事した後、介護支援専門員として地域で要介護者の支援をしました。その後介護系専門学校で教鞭を取り介護福祉士の養成に従事してきました。現在は独立して、日本の介護現場や教育機関で介護職員や学生の指導を行っています。介護福祉士を目指す皆様。ご一緒に勉強して、是非介護福祉士資格を勝ち取りましょう!
第3回 医療的ケア領域・人間と社会領域
11月9日(日)
9:30~12:30 医療的ケア領域 岡 賢子氏
13:30~16:30 人間と社会領域 伊達 哲也氏
講師
岡 賢子 氏
東京福祉専門学校専任講師
日本医科大学付属病院、都立駒込病院を経て医療福祉系学校の教務に従事。
2010年~東京福祉専門学校 介護福祉士科専任教員として、介護福祉士の育成に携わっている。
国家試験の勉強は、自分に合った方法を見つけることから。忙しい皆さんが勉強するのはとても大変だと思いますが、いろいろな勉強方法の中から皆さんに合った勉強方法を見つけるお手伝いができたらうれしいです。合格に向けて一緒に頑張りましょう。
講師
伊達 哲也氏
学研アカデミー講師
特別養護老人ホームの介護職として出発して、訪問介護事業所を設立しました。事業の傍ら、東京福祉専門学校の講師を行い、現在は、学研アカデミーで介護分野の教鞭をとっています。私が担当する「人間と社会領域」は苦手意識をもつ方が多い科目です。早いうちからしっかり勉強して、1月の試験日に備えましょう。
第4回 直前対策・模擬テスト&重点科目再確認
令和8年1月11日(日)
9:30~12:30 直前対策・模擬テスト
13:30~16:30 重点科目再確認
講師
白井 幸久氏
群馬医療福祉大学短期大学部教授
私は大学で介護福祉士の養成を担当しています。あとひと踏ん張りのこの時期、重点科目のおさらいと、直前のポイントを再確認して、絶対に合格を勝ち取りましょう。